2020/11/12
『G検日常生活編 for daily life』製作中日本で働きたい全ての外国人へ、
新しい基準を
〜G検は外国人材が職場で愛される力を育てます〜
G検|グローバル人材ビジネス実務検定は、日本企業で働きたい全ての外国人材のための検定です。
日本の組織で活躍するための「接遇力」「ビジネス基礎力」を総合的に判定します。
G検|グローバル人材ビジネス実務検定
個人受験:2021年7月18日(日)
団体受験:2021年7月12日(月)~ 2021年7月27日(火)
申込受付:2021年4月1日(木)~ 2021年6月15日(火)
2019/7/1
グローバル人材キャリア支援協会による初の著書をリリースMission
私たちの使命
あらゆる文化背景の人々が相互尊重・相互理解の上、共に働き生産性を高めることにより、物心両面で豊かな社会を実現すること。その実現に向けて私たちは動き出します。
今後本格化してゆく日本の生産年齢人口の減少に伴い、労働力を補う外国人材の活用が急務です。 特に、観光先進国実現へ向け、接遇サービス分野における外国人スタッフのニーズが日々高まっていますが、 その受け入れ基盤は十分に整っていないのが実情です。
例えば外国人採用の現場では、日本語力だけが問われ他の能力については評価をせずというケースがしばしば見受けられます。 日本人であれば当然のように求められる、コミュニケーション力、ビジネスマナー、対人スキルといった能力は、外国人採用の選考プロセスから抜け落ちています。 また残念なことに、そうして採用された外国人の多くは、企業に定着し活躍することが難しいと言われています。
私たちは、この状況を改善することが日本の未来を明るくすると考えます。
外国人材を日本の活力として定着させるため、外国人側、受け入れる日本側の双方にとって納得のいく育成方法、評価基準などのインフラ整備を行うこと。 外国人材のホスピタリティや業務遂行能力を育成し、雇用機会の拡充に貢献すること。多様性に富んだ豊かな共生社会を実現させ、新しい日本を創生すること。
G検|グローバル人材ビジネス実務検定は、その目的達成に向けて2017年始動開始しました。
Who Can Apply
受験者層
日本で働きたい全ての外国人のための検定
大学院・大学・専門学校の留学生や日本語学校の外国人学生、日本ですでに就労中またはこれから就労を希望する外国人の方が検定の対象者となります。 国内だけでも150万人以上が対象となります。また、国内居住者に限らず海外在住者でも受験可能です。
Merit
メリット
外国人受験者・企業・教育機関の三者にとってWin-Winの関係を構築する
企業・教育機関の協力のもと、G検を評価基準として認知を進めます。 将来的には、日本で働きたい外国人、雇用を確保したい企業、就職率をあげたい教育機関の三者を結び、お互いにとってメリットのある関係をG検を軸に構築することに貢献します。 日本で活躍する優秀な外国人の人材育成で「新しいキャリアパス」を拡げていきます。
- 外国人受験者
- ・学んだ内容がそのまま生涯の財産になる
・就職、転職時の強力な武器となる
・ビジネスシーンでの信頼度向上
・日本のビジネス習慣や文化の理解につながる
大手百貨店勤務
鄭 麗娜 様
日本人スタッフと比べ、私達に足りないのは日本語力だけではなく、日本文化への理解であることを認識しました。 G検の内容は接遇の基本から日本の習慣・風俗まで非常に幅広いですが、実際にG検で学んだことを日常業務の中で度々聞かれ有効に活かすことができました。 G検は私達日本で働く外国人の強い味方だと思います。
大手保険会社勤務
中国人男性
G検は日本で働くためのマインドを整えるのに必要な検定試験ですね。 私にも日本人の部下や後輩がいますが、彼らの新人研修にも取り入れるべき内容だと思います。
- 採用企業
- ・外国人採用の指標として活用
・採用後のミスマッチによる離職やトラブル防止
・外国人雇用の安定確保による人材不足の解消
・職場の雰囲気がよくなる
沖縄ツーリスト株式会社
代表取締役会長
東 良和 様
近年増加する訪日外国客の受入に際して、接客業務の質の向上が求められるなか、 弊社では、G検定を接客の基本動作を学びなおす良い機会と捉え、国籍に関係なく63名の社員が受験しました。 外国人と日本人の社員が共通のテキストで学びあうことで、日々の意思疎通も良好になりました。 G検定の結果により、各自の接遇スキルを客観的に把握することで、今後の能力開発計画、自己啓発につなげていきたいと考えています。
- 教育機関
- ・検定取得者の就職率向上
・検定取得サポートによる入学者へのアピール
・留学生教育の基盤として授業に取り入れることができる
・留学生同士のコミュニケーションが増える
・留学生が日本社会にとけ込みやすくなる
長崎国際大学
キャリアセンター センター長
乙須 大助 様
本学には200名を超える留学生が在籍し、そのほとんどは日本での就職を希望しています。 本学でも手厚くサポートしているところです。 グローバル人材ビジネス実務検定は、日本語能力に留まらず日本で就業するための基礎スキルが網羅されており、 受験を通して学生の成長を強く感じました。本学の目指すダイバーシティ人材・ブリッジ人材の育成・輩出の促進にこの検定を活用し、 グローバル人材の育成を強化していきたいと考えています。
Contents
検定内容
G検は外国人が職場で愛される力を育てます
G検|グローバル人材ビジネス実務検定は、日本企業で働きたいすべての外国人のための検定です。日本の組織で活躍するための「接遇力」「ビジネス基礎力」を総合的に判定します。
Level
各級のレベル
初級者から最高品質まで4つのグレードで評価
About Us
運営団体について
一般社団法人 グローバル人材キャリア支援協会(GHCA)
外国人材の育成及びキャリア形成の支援を目的として設立された一般社団法人です。
日本で活躍する外国人の方々の能力発揮と雇用機会の拡充を図り、生産性向上による豊かな共生社会の実現を目指します。
事業の一環として「G検|グローバル人材ビジネス実務検定」を実施いたします。
ロゴマークは、グローバル(=地球) の青、日本の赤、アルファベットのGを合わせて作られました。多様な言語圏の人にとって親しみやすいということを大切にしています。
名称 | 一般社団法人 グローバル人材キャリア支援協会 GHCA Global Human Resource Career Support Association |
所在地 | 東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル3F |
設立日 | 2017年3月22日 |
会長 | 神原 未綺 |
代表理事 | 井上 英也 |
理事 | 末川 久幸 |
理事 | 松尾 喬 |
理事 | 愛甲 香織 |
理事 | 黒田 陽子 |
事業内容 | 検定事業、セミナー・研修・イベント事業、書籍出版 外国人材のキャリア形成及び企業と求職者のマッチング支援 情報発信事業 |
■交通アクセス
東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 1番出口より徒歩1分
東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル3階
小伝馬町駅1番出口すぐ上のビルです。
■沖縄代理店のご案内
沖縄での受験をご検討の方は下記代理店までお問い合わせいただきますようお願いいたします。
株式会社OTSサービス経営研究所
沖縄県那覇市松尾1-2-3(5階)
TEL:098-869-1717
株式会社りゅうせきフロントライン
沖縄県浦添市勢理客4-20-1
TEL:098-875-4510
Contact
お問い合わせ
協会に関するお問い合わせは、以下の電話番号、FAX、またはメールよりご連絡ください。
〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル3階
TEL: 03(3527)3262 / FAX: 03(3527)3156
info@global-hr.org
グローバル人材ビジネス実務検定に関するお問い合わせはこちら
https://g-ken.global-hr.org/ja/contact